レンタルサーバーとは、ネット上の「土地」を提供するサービスです。
WordPress(ワードプレス)とは、その借地に建てる「店」のようなものです。
僕は【エックスサーバー】を2017年9月から利用しています。
「スプラトゥーン2」の発売直後に「ブログをやってみよう!」と思い立ったのがキッカケです。
とりあえず早くブログを開始することが目的で、何となく良さそうという理由で【エックスサーバー】と契約しました。
YouTubeの動画投稿も同時に始めたため「WordPress」や「キャプチャーボード(ゲーム画面を取り込む機器)」「動画編集ソフト」の使い方など一気に学ぶことが多過ぎて大変でした。
ですから、正直なところレンタルサーバーに「どんな機能があるのか」よく知りません(笑)。
そこで、一度自分が使っている【エックスサーバー】について、トコトンまとめてみることにしました。
ブログは自分の大切な資産なので、やはり便利な機能があるなら利用したいですからね。

【XSERVER】独自ドメイン付WordPressブログが1分で開始可能に

「WordPressクイックスタート」について
【エックスサーバー】では「WordPressクイックスタート」というサービスがあります。
「初心者でも簡単!わずか1分の手続きで独自ドメイン&SSLに対応したWordPressが自動的に利用可能になる」とのことです。
※SSLとは、「http」を「https」にすることでサイトの安全性を高めることです。
僕がレンタルサーバーと契約した時はイカの作業が必要でした。
- 公式サイトからの、サーバーアカウントのお申し込み
- Xserverアカウントからの、ご利用料金のお支払い
- Xserverアカウントからの、独自ドメインの取得
- サーバーパネルからの、独自ドメインの運用設定
- サーバーパネルからの、無料独自SSLの設定
- サーバーパネルからの、WordPressのインストール
今は、公式サイトから「サーバーアカウントのお申し込み+設置するWordPressの情報を入力するだけ」で、独自ドメイン&独自SSLに対応したWordPressブログの運用を始めることが可能なのです。
※WordPressの情報とは「ブログのタイトル」とかのことです。後で変更可能です。
「WordPressクイックスタート」の利用方法
サーバー新規お申し込み画面で「クイックスタートで一括申し込み
→エックスサーバーを見てみる。
エックスサーバーの特長
1.高速サーバ
- 高速性を重視し、最新48コアCPU(AMD EPYC Rome世代)
+512GBメモリ+オールNVMe RAID10を採用! - 総計1.39Tbpsの国内高速バックボーン!
- WordPress最大10倍高速化&さらなるアクセス耐性強
化!PHP処理能力が大幅にパワーアップした「Xアクセラレータ Ver.2」搭載! - FastCGIやキャッシュモジュールに対応!PHP高速化や負荷軽減を図ることが可能!
- 高速Webサーバー「nginx」に対応!
- 「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示!
2.充実の多機能
- 月額900円から、大容量200GBからの高コストパフォーマ
ンス - マルチドメイン・メールアドレス無制限!
- 操作性を重視した簡単操作のサーバー管理ツール!
- PHP7などの幅広い言語に対応!
- SSHやcronによるコマンド、プログラムの実行も可能!
- 人気のブログやショッピングカートを簡単インストール!
- 独自SSLを無料で利用可能!
3.高い安定性
- 安定のサーバー稼働率99.99%以上
- お客様の大切なデータが消失してしまう可能性を大幅に減らすことが可能な『自動バックアップ』機能に標準対応!
- 初心者でも安心の24時間365日メールサポート!
- 電話サポートあり!専任スタッフがご対応いたします!
- Webサイトのセキュリティを強化する「WAF設定」機能搭載
!
最近の機能追加・改善について
2020/02/27:
高速CPU『AMD EPYC(Rome世代)』&『オールNVMe』を採用!
2020/01/08:
サーバー移転などの面倒な作業をプロにお
2019/12/09:
2019/11/07:
※下にも記載しています。
サーバーパネルの項目について
とりあえず、最低限必要な項目だけをピックアップします。
1.アカウント

※乗っ取り防止のために「パスワード」は、なるべく長いものにします。
更に万全を期すなら「二段階認証設定」も設定します。
→「Autheticator」というスマホアプリを利用します。
スマホに表示されるコードを入力しないとログインできません。
つまり、他人にはログインできないということです。
2.ホームページ

「ads.txt設定」で、自身の「GoogleアドセンスID(PUB-×××)」を入力します。
これにより、なりすましによる広告収入減を防ぐ効果が有ります。
3.データベース

バックアップと復元についての項目です。
「PHP Ver.切替」では、自身で「最新」かつ「推奨」のバージョンに切り替えます。
4.ドメイン

「SSL設定」で、自分のサイトを設定します。
簡単に言うと、「http」→「鍵マークhttps」にして安全性を高めるということです。
※「クイックスタート」で申し込んだ場合は設定不要です。
5.高速化&セキュリティ

「Xアクセラレータ」「サーバーキャッシュ設定」「ブラウザキャッシュ設定」でサイトを高速・安定化させます。
「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)設定」を6項目でONに設定して、アプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からサイトを保護します。
※記事編集時に、コピペを使った時など稀にサイト更新時にエラーが出ます。その場合は「WAF設定」を一旦OFFにします。

まとめ
全項目のマニュアルを読んでスッキリしました。
操作自体は特に難しいと感じるものはありません。
新しい機能が追加された時や「PHP」のバージョンアップ時にはメールが来ますので、その都度対応すればいい感じです。
↓只今、キャンペーン中のようです。
エックスサーバー