SEO対策の1つとして「サイトマップの作成・送信」があります。
検索エンジンは、「クローラー」というプログラムを使ってWebサイトの記事や画像をインデックス(登録)します。
Webサイトに「サイトマップ」があれば、「クローラー」は効率良く、素早く画像や動画もインデックスしてくれます。
今回は、そんな「サイトマップ」を簡単に作成し、自動で最新情報に更新してくれるプラグインを紹介します。
SEO対策「サイトマップ自動作成」Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps 一択!

『Google XML Sitemaps』というプラグインを使用します。
Google XML Sitemapsの導入方法
- WordPressの管理画面を開き、[プラグイン]→[新規追加]→画面右上「キーワード▼」の右の[プラグインの検索…]欄に「Google XML Sitemaps」を入力します。
- プラグインが表示されますので[今すぐインストール]→[有効化]をクリックします。
※使用準備完了。
Google XML Sitemapsの設定方法
- WordPressの管理画面を開き、[設定]→[XML Sitemaps]をクリックします。
- 「投稿の優先順位」欄の[優先順位を自動的に計算しない]にチェックを入れます。
- 「Sitemap コンテンツ」欄には検索エンジンにインデックスして欲しい項目にチェックを入れます。

※その他の項目は最初のままでOKです。
- 最後に画面下の[設定を更新]をクリックします。
※設定完了です。
お疲れさまでした!

SEO対策「人気記事ランキングで直帰率改善」WordPress Popular PostsSEO対策の1つに「直帰率の改善」があります。 Webサイトに「人気記事ランキング」を表示させておくメリットはイカの通りです。
...