SEO対策がされた「WordPressテーマ」を選ぶと色んな手間が削減できます。
※ここでいう「WordPressテーマ」とは、サイトのテーマ的なことではなく、デザイン的なことです。
有料の「WordPressテーマ」も良いですが、今回は無料で素晴らしい機能を持った「WordPressテーマ」を紹介したいと思います。
目次
SEO対策「WordPressテーマ」は高速・レスポンシブ・多機能で選択

『Luxeritas』 一択!
僕が運営しているイカのサイトでは『Luxeritas』というWordPressテーマを使っています。

『Luxeritas(ルクセリタス)』は、
- 「高速」
- 「SEO最適化」
- 「レスポンシブ」
- 「多機能」
が特徴の無料テーマです。
無料とは思えないほどのカスタマイズ性や便利さを備えています。
人気の「WordPressのテーマ」ですので、使い方やカスタマイズの方法を紹介しているサイトもたくさんありますので、使い方に困ることはありません。
これより「良いテーマがあるよ」ということでしたら、こちらからご一報をお願いしますw
『Luxeritas』について
『Luxeritas』には『本体(親テーマ)』と『子テーマ』があります。
※簡単に説明しますと、親テーマは【本体】で、子テーマは自分の好みでカスタマイズできる【デザイン】のようなものです。
親テーマが更新されて、アップデートしても、子テーマに施したデザインは使い続けられる仕組みです。
『Luxeritas』の導入方法
- こちらから『本体(親テーマ)』と『子テーマ』をダウンロードします。
- WordPressの管理画面を開き、[外観]→テーマ[新規追加]→テーマを追加[テーマのアップロード]をクリックします。
- [ファイルを選択]→ダウンロードした『luxeritas-××.zip』を選択し、[開く]→[今すぐインストール]をクリックします。
- 『本体』のインストール完了。
- 同じ手順で『子テーマ』をインストールします。
- WordPressの管理画面を開き、[外観]→『Child Theme(子テーマ)』を【有効化】します。
※テーマの設定完了。
高速化の設定
- WordPressの管理画面を開き、[Luxeritas]をクリックする。
- Luxeritas カスタマイザーの画面となるので、こちらのページを見て各項目を設定する。
※高速化完了。
個人で設定したカスタマイズのバックアップと復元の方法
- WordPressの管理画面を開き、[Luxeritas]をクリックする。
- 「Luxeritas カスタマイザー」の画面となるので[バックアップ]のタブを開く。
- [全てバックアップ]をクリックする(「luxe-customize.json」というファイルが保存される)。
復元する場合は[全てリストア(復元)]をクリックし、3で保存した「luxe-customize.json」というファイルを選択する。
※『Luxeritas』のカスタマイズ設定のバックアップ及び復元完了。
アップデートの方法
『本体(親テーマ)』のアップデートの方法
- こちらから『アップデート用テーマ』をダウンロードします。
- 『アップデート用テーマ』とは、サイトを【現在メンテナンス中】と表示させるためのテーマです。使用中のテーマをアップデートすることはできないので、一旦代わりのテーマを表示させるということです。
- WordPressの管理画面を開き、[外観]→テーマ[新規追加]→テーマを追加[テーマのアップロード]をクリックします。
- [ファイルを選択]→ダウンロードした『luxeritas-update-××.zip』を選択し、[開く]→[今すぐインストール]をクリックします。
- 『アップデート用テーマ』を「有効化」する。
- 上の【導入方法】の1~3の手順で最新の『本体』をインストールする。
- 古いテーマは自動的に削除されて『子テーマ』が「有効化」されます。
※『本体』のアップデート完了。
『子テーマ』のアップデートの方法
- WordPressの管理画面を開き、[外観]をクリックする。
- 現在「有効化」されているのは『子テーマ』なので、『本体(親テーマ)』の[有効化]ボタンを押す。※『子テーマ』が「有効化」されていると削除できないためです。
- マウスのカーソルを『子テーマ』の画像中央に合わせると[テーマの詳細」の文字が現れるのでクリックする
- 画面右下の[削除]をクリックして、『子テーマ』を削除する。
- 上の【導入方法】の1~3の手順で最新の『子テーマ』をインストールして「有効化」する。
- 上の【個人で設定したカスタマイズのバックアップと復元の方法】の手順で自分で行ったカスタマイズ設定を復元する。
※『子テーマ』のアップデート完了。
アクセス解析(Google Analytics など)の設定
- WordPressの管理画面を開き、[Luxeritas]→[子テーマの編集]をクリックする。
- [アクセス解析(bodyもしくはhead)]タブを開き、書かれているコードの一番最後”?”の下にコードを貼り付ける。
※アクセス解析の設定完了。
ベース記事に戻る↓

サーバー契約からSEO対策までブログを始める際に必要な全手順まとめ「ブログでは稼げません」まして「アフィリエイト」収入で生活するなんて絶対に無理です。その明確な理由について解説します。その上でブログを運営する意義について説明します。...