資産運用

資産運用をDIYして明るい未来を切り開こう!

【袖振り合うも多生の縁】

人との縁は全て単なる偶然ではなく、深い因縁によって起こるものだから、どんな出会いも大切にするべきである。

※あなたが当サイトを訪れたのも「何かのご縁」です。

当サイトの内容は「お金と上手く付き合い、人生を軽やかに生きるための指南書」となっています。

ですが、いきなり「お金」について語るのも無粋なので、まず「哲学」について話をさせて下さい。

人生に必要なもの

人生には「哲学」と「お金」が必要です。

「哲学」とは?

「哲学」とは「人生観」です。

簡単に言うと「格言」や「諺」のようなものです。

つまり、自分の人生観とは「自分が共感する格言・諺」とも言えます。

徳川家康が、孔子の『論語』を教訓として、徳川幕府300年の礎を築いたことは有名な話です。

【及ばざるは過ぎたるに勝れり】

【己を責めて、人を責めるな】

人生は「選択と決断」の連続ですので、自分の哲学があれば楽に生きることができます。

因みに、僕の哲学は孔子よりも『老荘思想』寄りです。

【上善は水の如し】老子

水は万物に利益を与え(貢献)、器に従って形を変え(自由)、長い年月で石を穿ち(継続)、低い位置に流れる(謙虚)。水のように生きるのが最善。

『老子』全81篇の教えを全て四字熟語で表現してみた 【老子】 春秋時代の思想家。道家の創始者。 著書『老子』(全81篇)は、五千文字で書かれた世界観・人生観であ...

【明鏡止水】荘子

邪念無く澄み切った静かな心の状態。

 

オクト
オクト
水が好きだからイカなの?
カイト
カイト
これは、ただのスプラ好き

【万物の根源は水である】
哲学の祖タレス

生物には水が不可欠であり、死ぬと乾燥していく。また、水は「液体・気体・固体」と可変性を備えるが故に、万物の根源とした。

 

カイト
カイト
因みにタレスはオリーヴの豊作を予測して大儲けしたそうです
オクト
オクト
先物取引の祖?

 

「問いかける」ということ

タレスの功績は「問いかけ」にあります。

古代ギリシアでは「地震・雷・洪水・旱魃」といった自然現象を、神の力によるものと考えられていました。

タレスは、その神話的世界観に疑問を感じて「果たして本当にそうだろうか?」と問いかけたのです。

現代においても「投資は怖い」「市場は暴落する」「大損させられる」などと言っている人は、それが神の力によるものだと考えているのでしょう。

カイト
カイト
古代の人?
オクト
オクト
あっ、毒吐いた

 

「宗教」とは?

「宗教」とは、神や仏が主人公の「物語(ストーリー)」です。

誰しも映画の主人公に共感したり、ストーリーに感動したことがあると思います。

つまり、信仰とは共感から生まれます。

若者には、好きなミュージシャンが「神・仏」であり、その楽曲が「讃美歌・お経」であり、ライブ会場が「教会・寺」と言った方が、宗教を的確に説明できる気がします。

(そう言えば、米津玄師さんのアルバム『STRAY SHEEP 迷える子羊』とは、まさに『聖書』の一節)。

そして、ライブ会場で購入する「Tシャツ・タオル」等のツアーグッズは、お寺で購入する「御札・御守り」と同じ意味合いです。

カイト
カイト
どちらも、その年を記念(祈念)したものです
オクト
オクト
うまいこと言わんでええねん

 

スポーツに例えると「選手・応援歌・ホームグラウンド」、文学に例えると「作家・作品・サイン会」など、心の拠り所という意味では同じ仕組みです。

人生の指針という意味では「宗教」の言葉も役に立ちます。

諸行無常、因果応報、唯我独尊…等。

信仰は自由ですが、御先祖様がいたからこそ今の自分が存在する、という感謝の心を忘れずに日々生活することが大切だと考えます。

 

「お金」とは?

「お金」とは、人生を豊かにする道具です。

【恒産無くして恒心無し】孟子

ある程度のお金が無いと、心が安定しない。

ですから「お金」は必要ですし、このサイトの主題でもあります。

「資本主義」とは?

「資本主義」とは、資本(お金)が大事という考えです。

そして、資本主義経済においては三種類の職業しかありません。

「労働者」=自らの体と時間を使って、お金を稼ぎます。

「経営者」=労働者を働かせて、お金を稼ぎます。

「投資家」=お金を働かせて、お金を稼ぎます。

義務教育では労働者になる方法しか教えませんが、お金に困らない人生を送るためには、三つの職業を経験する必要があります。

まず「専業労働者」としてスタートします。

次に家計を管理し「経営者」となって資産を作ります。

※資産とは、収入(給料)から支出(生活費)を引いたものです。

最終的には、資産を運用し「投資家」となります。

つまり「労働者」「経営者」「投資家」を兼業しながら、資産の増加を目指します。

具体的な方法は、

「収入の最大化」と「支出最小化」を心掛けます。

→仕事に励んで収入を増やし、借金と浪費をせずに支出を抑え、資産(収入-支出)を作ります。

そして、資産を効率良く運用することで増やし「労働者」からの卒業を目指します。

主な運用方法はイカの通りです。

(資産+毎月積立+配当再投資)×利回り

毎月積立(ドルコスト平均法)配当再投資(複利効果)により資産の最大化を目指します。

まずは、毎月の配当収入が5万円を超えることを目指しましょう。

※具体的な方法は、次の記事で書きます。

 

「自由」とは?

「自由」とは「労働者からの卒業」を意味します。

その際に、無収入では自由とは言えません。

「経営者」として労働者を働かせて収入を得るか、

「投資家」としてお金を働かせて収入を得る必要があります。

卒業の時期が早くなるか、遅くなるかは人それぞれです。

 

「人生」とは?

一度きりのものなので、ただ楽しみます。

勉強、運動、労働、恋愛、保育、、、

これらは全て娯楽です。

「勉強」とは?

知識が食材だとすると、知恵とは料理です。

学び続ける限り(反復と継続)、人は成長し続けられます。

【大器晩成】老子

大きな器は簡単には作り上げることができない、優れた人物は時間をかけて実力を養っていく。

「運動」とは?

身体の機能は使わないと衰えます。

これを「廃用性萎縮」と言います。

1日8000歩、自重で筋トレ、階段を使う、

これらを習慣に。

※歩く(踵に刺激を与える)ことで、骨密度が上昇するなど様々な効果が科学的に実証されています。

また記憶を司る海馬も筋肉と同じく、反復・休息で鍛えられます。

「労働」とは?

職業を選択する上で重要なことは、裁量がある、または将来裁量を持てるかどうかです。

なぜなら、裁量が無い仕事は「奴隷」と同じで楽しめません。

もし、自分が労働者を雇う立場になるなら「裁量を与える」、つまり信頼して任せた方が上手くいきます。

「恋愛」とは?

美味しいものを食べた時、

面白いことがあった時、

伝えたい人が思い浮かぶならば、

それが「恋愛」です。

「保育」とは?

人が成長するためには5段階必要です。

「知識・理解・実践・継続・伝達」

保育における人生観の伝達が、実は自分自身の成長に繋がります。

【子孫の為に美田を買わず】西郷隆盛

子孫に財産を残すと、それに依存して安逸な生き方をするので、財産を残してはいけない。

ですから、財産ではなく「哲学」と「方法論」を遺します。

「生命」とは?

「生命」とは「魂」と「肉体」、何よりも大切なものです。

【長生久視不老不死】老子

健康に留意して長生きをすることが、人生において一番大切。自ら工夫し、老化を防ぐよう努力せよ。

主要国の平均寿命

日本-84.21歳(肥満率4.5%)

米国-78.54歳(糖質摂り過ぎ)

中国-76.70歳(油摂り過ぎ)

ロシア-72.66歳(ウォッカ飲み過ぎ)

日本の糖尿病・県別死亡率

人口10万人に対する糖尿病による死亡率

1位青森県20.2(飲酒・喫煙・塩分摂り過ぎ、運動不足)

2位徳島県17.9(米+うどん、糖質摂り過ぎ)

3位香川県17.8(米+うどん、糖質摂り過ぎ)

 

資産運用・投資・トレードについて

【 隗より始めよ】

物事に挑戦するに当たっては、最初に言い出した者がまずは取り組むべきである。

当然ながら、当サイトで紹介している「資産運用・投資・トレード」に関する手法は全て僕が実践し、収益を上げているものです。

 

人生の必須科目【資産運用】を学ぼう!「優待タダ取り」や「つなぎ売り」の推奨は、証券会社が手数料を取りたいだけ。多くの人が勘違いしている株主優待の本当のおススメ銘柄を紹介します。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です