投資脳強化

『上流思考・メタ思考』其の十【思考編】

文部科学省の新学習指導要領では、三つの力(思考力・判断力・表現力)の育成が掲げられています。

「教育編」でも書きましたが、人間は頭を使ってナンボです。

『上流思考・メタ思考』其の八【教育編】「長所を伸ばす」と「短所を直す」、優先すべきなのは前者です。 仮に、大谷翔平選手に苦手なスポーツがあったとしても、「野球以外」を勧...

ここでは「思考力」についてスッキリまとめたいと思います。

思考力について

頭の使い方のお話です。

よく「論理的思考力」が大事と言われます。

「論理的」とは、因果が合っていることです。

【風が吹けば桶屋が儲かる】の意味を説明できればOKです。

「なぜ?」と疑問を持ち、「知りたい」という好奇心に突き動かされ、因果を「調べる」ことで頭は鍛えられていきます。

ベタ思考

頭より 体を使って 生きてます

体力が衰える老後はどうします?

オタ思考

歴史とは 因果を知るため 学ぶもの

歴史は繰り返されますが、全く同じ状況というのはありません。

メタ思考

「なぜ?」「なぜ?」と マトリョーシカを 空けていく

最後に辿り着くのが「真理」です。

上流思考

池上彰サンの解説が分かりやすいのはなぜでしょう?

「難しい言葉を使わないから」と言われていますが、それだけではありません。

実は「因果」をしっかり説明しているから分かりやすいのです。

(もう一つ理由がありますが、それは「表現力」の回で)

瞑想で 答えが出た時 最高だ

ゴーグルを付けてプールの中を見た時のように澄み切った気分になります。

次回は「判断力」について。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です