比較
「EX予約(エクスプレス予約)」と「スマートEX」を比較します。
どちらもパソコン・スマートフォンから簡単に新幹線の予約ができ、何度でも手数料無料で予約の変更ができます(※キャンセル料はどちらも310円です)。
「EX予約」=年会費1080円(税込)。
「JR東海エクスプレス・カードを作る」か「持っているクレジットカードにEX予約のサービスを追加する(条件有り)」かを選べます。
※一年中料金が安い(繁忙期も同じ料金)。
※一つの会員登録で複数人分の乗車券が買える。
「スマートEX」=年会費無料。
交通系ICカード(スイカなど)で乗車可能。
※すぐに登録できるので直後から利用可能。
結局、自分が新幹線に乗る時に「どっちがトータルで安くなるか」ということです。
検証
「スマートEX運賃ナビ」で下記の項目を入力して[検索]ボタンを押してください。
●新幹線利用日
●発着駅
●席種[普通車指定席・グリーン車・普通車自由席]
すると以下の三種類の料金が出ます。
●[通常のきっぷ 特急券+乗車券]
●[スマートEXサービス]
●[EX予約サービス]
結論
以下の人は料金面で「EX予約」がお得だと言えます。
年平均一回は新幹線を利用するという人で、年会費1080円を払っても「EX予約」を利用した時の料金が安い人。
ザックリ言うと【数人で乗る人】【繁忙期に乗る人】【指定席を取る人】は「EX予約」がお得です。「EX予約」は年会費1080円ですが、1人分の年会費で複数人分の乗車券が買えます。
※繁忙期とは以下の期間です。
3/21~4/5(春休み)、4/28~5/6(GW)、7/21~8/31(夏休み)、12/25~1/10(冬休み)
※因みに閑散期は以下の期間です。
1/16~2月末日・6月・9月・11/1~12/20の期間の月~木曜日
(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除く)。
東京~新大阪間を例にして、比較してみます。
ケース1■通常期/自由席
東京 ~ 新大阪 ご利用日:2017年12月24日
(通常期/普通車自由席/大人1名 片道あたり)
通常のきっぷ 特急券+乗車券 13,620円×2名=27,240円
スマートEXサービス 13,620円 ×2名=27,240円
EX予約サービス 13,370円×2名=26,740円
※一人での利用の場合は往復500円の違いです。
年二回の利用でも「EX予約」の年会費とほぼ同額ですので「スマートEX」で問題ないでしょう。
※二人での利用の場合も年一回の利用なら「スマートEX」でいいでしょう。
ケース2■通常期/指定席
東京 ~ 新大阪 ご利用日:2017年12月24日
(通常期/普通車指定席/大人1名 片道あたり)
通常のきっぷ 特急券+乗車券 14,450円×2名=28,900円
スマートEXサービス 14,250円 ×2名=28,500円
EX予約サービス 13,370円×2名=26,740円
※指定席を利用すると、一人での利用の場合でも往復1,760円「EX予約」が安くなりますので、年会費を払ってもお得です。ただし、年平均一回は利用することが条件です。
ケース3■繁忙期/指定席
東京 ~ 新大阪 ご利用日:2018年1月1日
(繁忙期/普通車指定席/大人1名 片道あたり)
通常のきっぷ 特急券+乗車券 14,650円×2名=29,300円
スマートEXサービス 14,450円 ×2名=28,900円
EX予約サービス 13,370円×2名=26,740円
※繁忙期に利用するなら、絶対的に「EX予約」がお得です。
一人でも往復すれば元が取れます。
盆・正月などに毎年帰省するといった方は「EX予約」を利用するべきです。