お役立ち

【Googleサーチコンソール】個人ブログで必要最低限の機能だけ紹介

『Google Search Console』 は、 検索結果画面で自サイトの掲載順位を上げるためのヒントを教えてくれる無料サービスです。

ただ、個人ブログでは「専門的な知識や使い方」まで必要ありません。

そこで、必要最低限の知識と使い方だけを解説したいと思います。

 

【Googleサーチコンソール】個人ブログで必要最低限の機能だけ紹介

【Googleサーチコンソール】個人ブログで必要最低限の機能だけ紹介

Googleサーチコンソール導入方法

Google Search Console』にアクセスします。

右側の「URLプレフィックス」欄に、自サイトのドメインを入力し[続行]をクリックします。

※2つ目以降のサイトを登録する方法は、画面左上の自サイトのドメインが表示されている場所の右にある▼のプルダウンメニューから[プロパティを追加]をクリックした後、WebサイトのURLを入力し、[追加]ボタンをクリックします。

「DSNレコードでのドメイン所有権の確認」画面になりますので「コピー」を押します。

エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。

「ドメイン」欄の「DNSレコード設定」をクリックします。

Googleサーチコンソールに登録したいドメインの横の「選択する」をクリックします。

「DNSレコード追加」タブをクリックします。

▼プルダウンメニューで「TXT」を選択し、「DSNレコードでのドメイン所有権の確認」画面で「コピー」したコードを貼り付けて、「確認画面へ進む」をクリックし、最後に右下の「追加する」をクリックします。

数時間待ちます、、、、、(設定はすぐには反映されません)

 

「DSNレコードでのドメイン所有権の確認」画面の右下にある「確認」をクリックします。

「所有権を自動確認しました」と出れば完了です。

 

Googleアナリティクスと連携する

次に『Googleアナリティクス』と連携しますので、『Googleアナリティクス』にログインします。

  1. [管理]→アカウント欄で連携するアカウントを選択→プロパティ欄の下にある[すべてのサービス]をクリックします。
  2. [Search Consoleとリンク]ボタンをクリックすると、「Search Console の設定」画面になるので[追加]をクリックします。
  3. 「Google アナリティクスで Search Console のデータを使用する」画面になるので〇にチェックを入れて[保存]をクリックすると、「関連付けの追加」画面になるので[OK]をクリックします。
  4. 『Googleアナリティクス』に戻り、プロパティ欄の一番下にある[保存]をクリックします。

『Google Search Console』と『Googleアナリティクス』の連携完了です。

【Googleアナリティクス】個人ブログで必要最低限の機能だけ紹介Googleアナリティクスはサイトの品質向上に役立つ無料ツールですが、個人ブログでは「専門的な知識や使い方」まで必要ありません。そこで必要最低限の知識と使い方だけを解説したいと思います。...

「Sitemap.xml」を登録する

『Google Search Console』の画面で、左メニュー[サイトマップ]をクリックします。

空欄に「sitemap.xml」と入力し、[送信]をクリックします。

※2度目からは「サイトマップ」メニューをクリックするだけで送信されます。

※「sitemap.xml」は『XML Sitemap Generator』というプラグインをインストールして有効化すると自動的に作られます。

※サイトマップの登録完了

 

『Google Search Console』の主な機能

※『Google Search Console』へのログインはこちらをクリックしてください。

1.検索パフォーマンス

検索結果画面における自サイトの記事の「表示回数」「掲載順位」「CTR(クリック率)」「上位のクエリ文字列」など、Google 検索でのプロパティの掲載結果を確認できます。

「掲載順位」の高い記事が多いほどサイトの評価が高まるので、まずは上位記事を改善すると同時に、内部リンクできないかを考えます。

次に違った角度から関連記事を書くことを検討します。

例えば「掲載順位」の高い記事のキーワードを別のキーワードと組み合わせるといったことです。

2.URL検査

画面上部の空欄に自サイトのURLを入れてキーボードの「Enterキー」を押すと、文字通り自サイトを検査してくれます。

検査後「インデックス登録をリクエスト」をクリックすると、インデックス登録を促進してくれます。

新しい記事を書き、なるべく早くインデックスさせたい時などに使います。

3.カバレッジ

サイト内のページで、Googleインデックスに登録できるものと登録できないもの、及びその理由を確認できます。

エラーがあれば対処します。

4.手動による対策

Googleのガイドラインに違反したなどの理由でペナルティを受けた場合に、手動による対策があるかどうかを確認できます。

万一、表示されれば早急に対処します。

まとめ

良い記事を多く書けば、掲載順位の高い記事は必ず生まれてきます。

個人的には、

  • 「自分が本当に知りたい情報を分かりやすくまとめた記事」
  • 「自分が本当に知りたい情報を徹底的に調べ上げた記事」
  • 「全くお金にはならないだろうけど苦労して書き上げた記事」

なんかは、サイト開始当初から掲載順位は高かったです。

要するに「熱意」ですね。

それか分かっただけでも「Googleサーチコンソール」を導入する価値はあると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です