SEO対策の1つに「適切な【ping送信】」があります。
【ping送信】とは、記事を投稿した際に「タイトル」「概要(description)」などの情報を「PINGサーバー」に送信してくれる機能のことです。
検索エンジンは「PINGサーバー」から情報を得ていますので、新しい記事を検索エンジンにインデックス(登録)するには素早いping送信は大切だといえます。
ただ、新しい記事を公開した後に、何度も「修正」→「更新」するといった頻繁なPing送信は「スパム(迷惑)行為」とみなされ、検索エンジンからの評価が下がってしまいます。
そこで、プラグインを使って頻繁なping送信を止める必要があります。
SEO対策「検索エンジン高評価」WordPress ping Optimizer

WordPress ping Optimizer 一択!

『WordPress ping Optimizer』というプラグインを使います。
「インストール」と「有効化」の方法
1.WordPressの管理画面を開き、[プラグイン]→[新規追加]→画面右上「キーワード▼」の右の[プラグインの検索…]欄に「WordPress ping Optimizer」を入力します。
2.プラグインが表示されますので[今すぐインストール]→[有効化]をクリックします。
※使用準備完了。
設定方法
- WordPressの管理画面を開き、[設定]→[WordPress ping Optimizer]をクリックします。
- [Separate multiple service URIs with line breaks]の下のスペース欄を全て削除し、以下をコピーして貼り付けます。
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://xping.pubsub.com/ping/
http://www.blogpeople.net/ping/

- [Limit excessive pinging in short time]にチェックを入れ、「Ping at most 1 time(s) within 60 minute(s)」と設定します(60分に1回のPing送信)。
- [Save Setting](設定を保存)ボタンをクリックします。
※Ping送信間隔の設定完了。
お疲れさまでした!
