SEO対策の1つに「サイト(ブログ)の高速表示」があります。
必要以上に大きいサイズの画像を最適化(圧縮)し、ページの読み込み速度をアップさせ、ユーザーの離脱を防ぎましょう
プラグインを使えば、この作業を自動で行えます。
既にアップロードしてある画像も適切なファイルフォーマットで圧縮してくれますので使わない手はありません。
SEO対策「画像圧縮高速化」EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer 一択!

『EWWW Image Optimizer』というプラグインを使用します。
導入方法
1.WordPressの管理画面を開き、[プラグイン]→[新規追加]→画面右上「キーワード▼」の右の[プラグインの検索…]欄に「EWWW Image Optimizer」と入力します。
2.プラグインが表示されますので[今すぐインストール]→[有効化]をクリックします。
※使用準備完了。
設定方法
特に何かを設定する必要はありません。
サイトを複数人で運営している場合に限り、下の手順を行っておきます。
- WordPressの管理画面を開き、[設定]→[EWWW Image Optimizer]をクリックします。
- [変換設定]タブをクリックし、【コンバージョンリンクを非表示】の箇所だけチェックマーク(レ)を付け、[変更を保存]をクリックします。
※画像の拡張子(種類)を変更させないためです。
画像には写真に向いているJPEG、イラストに向いているPNGとそれぞれ得意分野があります。
画像の最適化
- WordPressの管理画面を開き、[メディア]→[一括最適化]をクリックします。
- [最適化されていない画像をスキャンする]をクリックします。
- [〇点の画像を最適化]をクリックします。
※画像の最適化完了。
ベース記事に戻る↓

サーバー契約からSEO対策までブログを始める際に必要な全手順まとめ「ブログでは稼げません」まして「アフィリエイト」収入で生活するなんて絶対に無理です。その明確な理由について解説します。その上でブログを運営する意義について説明します。...