優位性追求

日経平均【孕み足】【包み足】翌日の上昇確率・下落確率は?%

トレードにおける利益の源泉が「トレンドに乗ること」ですので、トレンドの「発生・継続・反転」を示唆する要素は全て重要です。

というわけで、今回は「孕み足」と「包み足」について検証します。

カイト
カイト
トレンド・イズ・フレンド

【孕み足・包み足】翌日の上昇確率・下落確率は?%

検証条件

対象

日経平均先物の終日足チャート(始値8時45分・終値翌朝5時30分)

期間

直近一年間(2020年7月~2021年6月)

カンタン説明

朝の5時30分以降にローソク足を確認し、その日の日中終値(15時15分)に対して、上昇するか・下落するかを判定するということです。

孕み足

孕み陽線

発生回数14回
上昇回数8回
上昇確率57%
孕み足高値超え回数7回
孕み足安値割れ回数0回
高値超え・安値割れ両方1回

 

孕み陰線

発生回数15回
下落回数9回
下落確率60%
孕み足高値超え回数0回
孕み足安値割れ回数7回
高値超え・安値割れ両方2回

考察

大体、通説通りとなりました。

孕み陽線なら「やや買い有利」、孕み陰線なら「やや売り有利」ということです。

 

包み足

包み陽線

発生回数0回
上昇回数
上昇確率

包み陰線

発生回数5回
下落回数2回
下落確率40%

考察

過去一年間、包み陽線は一度もありませんでした。

そして、包み陰線が出た後は、上昇する確率の方が高いという結果です(1回多いだけですが、、、)。

今後は「包み陰線が出たから売りッ!」と決めつけない方が良い、と分かっただけでも検証した価値があると考えて下さい。

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です