本から学ぶ

『小学生でも理解できるグラレコで学ぶ経済本』澤昭人

オクト
オクト
グラレコ(グラフィックレコード)って何?
カイト
カイト
図や絵を使って書いたノートのようなものだよ

 

僕は「投資家として知っておくべき」と感じる本(特に未来予測本)は大体読みます。



 

ただ、本によっては読破するのに物凄くエネルギーが必要です。

イカのような言葉は理解しているといった前提で書かれていたりします。

「ブロックチェーン」「トレーサビリティ」「CASE」「シンギュラリティ」「量子コンピュータ」「リープフロッグ」

オクト
オクト
大変だね
カイト
カイト
「知識を披露します」って感じで書かれているとツライ

そこで、紹介するのがイカの本です。

『小学生でも理解できるグラレコで学ぶ経済本』澤昭人

 

この本のオススメ理由

冒頭でも書きましたが「グラレコ」によって物凄く分かりやすいです。

オクト
オクト
優等生のノートみたいだね
カイト
カイト
そう! タイトル通り「小学生でも理解できる」かも

作者は「子供にも分かるように伝えることが使命」と考えているそうです。

オクト
オクト
池上彰さんと同じだね
カイト
カイト
あらゆる本がグラレコで出版されて欲しいw

この本を読めば、さきほど列挙したキーワードも理解できますし、投資家として間違いなくレベルアップできます。

本の間違い箇所

P95 ×1993年ルーズヴェルト大統領が~ → 〇1933年

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です