SEO対策の1つに「サーバー内の不要な画像を削除すること」があります。
WordPressの初期設定では、画像を1つアップロードするごとに「オリジナル」の他に「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」の画像も自動的に生成されます。
使わない画像がサーバーにあると無駄ですので、まず自動生成を止め、その後サーバー内にある不要な画像を削除します。
SEO対策「不要画像削除」DNUI Delete not used image

WordPressの設定変更
- WordPressの管理画面を開き、[設定]→[メディア]をクリックします。
- [サムネイルのサイズ][中サイズ][大サイズ]の全ての数値を0に「変更を保存」をクリックします。

※画像自動生成の停止完了。
DNUI Delete not used image 一択!

『DNUI Delete not used image』というプラグインを使います。
「インストール」と「有効化」の方法
- WordPressの管理画面を開き、[プラグイン]→[新規追加]→画面右上「キーワード▼」の右の[プラグインの検索…]欄に「DNUI Delete not used image」を入力します。
- プラグインが表示されますので[今すぐインストール]→[有効化]をクリックします。
※使用準備完了。
不要な画像を削除する手順
- WordPressの管理画面を開き、[ツール]→[DNUI]をクリックします。
- [images]タブを選択し、しばらく待ちます。
- 画面右上の[Delete All]ボタンをクリックし、[Yes Delete All]をクリックします。
- 画面下部の「Next」を押し、1ページずつ、上記手順3を行います。
※サーバー上の不要な画像の削除完了。
お疲れ様でした!

SEO対策「画像圧縮高速化」EWWW Image OptimizerSEO対策の1つ「サイト・ブログの高速表示」。アップロード済みの画像を最適化(圧縮)し、ページの読み込み速度をアップさせ、ユーザーの離脱を防ぎましょう。...