トラブル

人生を変える「成功するための5ステップ」

「自分なりに精一杯頑張ってるのに上手くいかない」ってことありますよね。

仕事や勉強、スポーツなど、夢や目標を持ってやっているのに、壁にぶち当たって悩んだり挫折したり、、、投資だって、、、

オクト
オクト
才能とかセンスが無いのかなぁ
カイト
カイト
僕はそんな時、格言ことわざを思い出します
オクト
オクト
【耳にタコができる】
カイト
カイト
茹でるよッ!

 

今回は、僭越ながら「成功するための5ステップ」というお話をさせて頂きたいと思います。

これは、僕の数少ない成功体験の中から感じ取った人生の宝物です。

今、何かの壁にぶち当たっておられる方、これから投資を始めようという方にも参考になると思いますので、是非聞いてください。

人生を変える「成功するための5ステップ」

人生を変える「成功するための5ステップ」

「〇〇で成功するための5ステップ」

僕は、人生において何かで成功するためには、必ず5つの段階を踏むべきと考えています。それはイカの5つです。

知識、理解、実践、継続、伝達

カイト
カイト
どれも「超」がつくほど重要
オクト
オクト
5ステップ? 足は8本あるから楽勝、、あれ? 4本しかないっ

 

そして、この5ステップは成功するための「最短ルート」でもあります。

頑張っているのに成功していない人は、どこかのステップが抜けていたり、間違っている可能性があるんです。

オクト
オクト
ホントに? 
カイト
カイト
ホントです

 

このブログのテーマは「マネーマシンを作ろう!」ですので、◯◯の部分はもちろん「投資」や「資産運用」です。

ただ、今回はまず「5ステップ」を分かりやすくお伝えするために◯◯の部分を誰もが知っているテーマ「ダイエット」で説明させて頂きたいと思います。

ダイエットで成功するための5ステップ

ダイエットで成功するための5ステップ

さて、それでは「ダイエット」ですが、この単語を聞いたことがないという人はいないでしょう。

もはや、ブームという言葉では説明出来ない、人類の永遠のテーマと言っても過言ではありません。

軽く考えている方もおられるかも知れませんが「肥満→病気→死亡」に繋がる重いテーマです。

それ故にダイエット法なども世の中には知れ渡っています。

それなのに、何度もリバウンドしたりして失敗する人っていますよね。なぜでしょう?

1.知識

「ダイエット」をウィキペディアで調べると次のように書かれています。

「ヒトや動物が普段から習慣的に食べているもの」「身体を細くしたい、体重を減らしたい、とする理由や、医学上の理由から、食事の内容を制限する」こと

そうなんです。

「運動」「筋トレ」とは書かれていません。

痩せようとして走るとか、お腹を引っ込めようとして腹筋してる人はそもそも「スタート地点」が間違っているんです。

走る女

つまり、レースにすら参加出来ていないのですから、絶対に「ゴール」に辿り着くことはできません。

正しい「知識」を得ることは非常に重要です。「なんとなく知っている」は、知識ではありません。

何かしらで成功しようとするなら、その道のプロに、その分野の専門家になるくらいの気持ちで学ばなければいけないと感じます。

【好きこそ物の上手なれ】と言います。

自分の興味がある分野なら苦にはならないはずですよね。

2.理解

理解する

「理解する」とは「コツを知ること」です。

「コツ」とは、ヒントみたいな軽い意味ではありません。

コツとは「骨」つまり最重要ポイントです。

カイト
カイト
「コツをつかむ」とは、物事の要点を把握し、核心を外さないように扱うことです
オクト
オクト
骨なんて無いくせに偉そうに、、、あっ僕も無い

頑張っても成功しない人はコツをつかんでいない可能性があります。

また、そもそもコツを知ろうとしていないかも。

努力することは素晴らしいですが、努力の方向性が間違っているとなかなか成果が得られません。

カイト
カイト
「的を射る」ことが大事

「ダイエット」のコツは何かというと「糖質を制限すること」です。

簡単に言うと、米・麺類・パン・甘い物を食べないことです。

オクト
オクト
絶対に無理っ! 頭も働かない
カイト
カイト
それは勝手な先入観です

「人類 歴史 何年?」で検索すると、

およそ600万年前から500万年前になると、より人間に近い、ヒト亜科として区分される動物が現れます。

「農耕 歴史 何年?」で検索すると

最古の農業の痕跡としては、2万3000年前のイスラエルから複数の穀物を栽培した跡が見つかっています。

つまり、人間は何百万年もの間「肉と草」を食べて生きてきたわけです。

これで、人間は米・麺類・パン・甘い物を食べなくても大丈夫だと理解できましたね。

石器時代

更に言うと、体(臓器、骨、筋肉、皮膚、髪)を作るのは「タンパク質」なので、肉・魚・卵・チーズ等を腹八分目まで食べます。

空腹を我慢することもないので苦しいことはありません。

運動はしなくてもいいですが、1日8000歩くらい歩いたり、それに匹敵するくらいの家事などを行えば、適正な体重にドンドン近づいていきます。

オクト
オクト
運動じゃないかっ! 
カイト
カイト
これらは活動です

「コツをつかむ」ことが成功への近道であり、コツを理解しないと無駄な時間を費やすことになります。

頑張っても方向性が間違っていれば、なかなかゴールに辿り着けません

逆に言うと、何かを習得しようとする時はコツを知ろうとしなければなりません。

まして、大切なお金を出して何かを習おうとするなら、コツが学べるかどうかを見極める必要があります。

オクト
オクト
コツを教えてくれるなら払うよ

時間を買うという考え方はある意味正しいです。

カイト
カイト
TIME IS MONEY=時は金なり

ここは物凄く大事なので、念押しで説明させて下さい。

例えば、多くの人が勘違いしているのですが、予備校は教科を教えるところではありません。

受験テクニックを学ぶところです。

予備校

つまり、テスト問題を解くコツですね。

英語のテストで以下のような問題が出たとします。

問題 『メチャクチャ難しい英文』but『簡単な英文』

下線部の意味を日本語で書きなさい。

予備校の講師はこんな風に教えます。

『難しい英文』は分からなくても大丈夫。「but」があるから『簡単な英文』の反対の意味を書きましょう。

勉強は学校で行います。

予備校にわざわざお金を払ってまでいくのは、受験のコツを教えてもらうためなのです。

予備校は営利企業です。

利益を上げるためには、合格者を多く出したという実績が必要です。

しかも、一年という短い期間で結果を出さなくてはいけません。

そうすると必然的にテスト問題を解くコツを教えるのが一番効率的という結論に辿り着くのです。

3.実践

さて「ダイエット」が何かを理解したなら実践あるのみです。

実践できないのは、正しい知識とコツを知らなかったからなので、もう実践できるはずです。

あれこれ言い訳する人がいますが、人生には終わりがあります。

人は必ず死ぬんです。

何かをやり残したと死ぬ間際に後悔したくなければ行動するべきです。

棺
オクト
オクト
やらなきゃ意味ないよ
カイト
カイト
・・・

 

意識が高い人は、痩せた後、筋トレをしてシックスパックを目指したり、ヒップアップなど体のラインを整えたりします。

これは、ボディメイクと言います。

とにかくスタートしないと成功というゴールに近づくことすらできません

4.継続

【継続は力なり】

誰もが知っている言葉です。

つまり、真理です。

【石の上にも三年】と【三日坊主】、どちらが良い意味に感じますか?

いきなりバタフライで泳げる子供はいませんが、週一回スイミングスクールに通えば数年でマスターできます。

こういった成功体験を子供の頃から身につけさせるのは大きいと思います。そういう子供は、大人になっても頑張れます。

オクト
オクト
タコだから泳ぎは得意っ!
カイト
カイト
それは僕も同じ

正しい知識を得て、コツを理解して実践し、継続すると当然結果は出ます。

結果が出ると益々継続するのが楽しくなります。時々歩いたりしたとしても、前に進み続ければ、必ずゴールに辿り着けます

ゴール

5.伝達

あなたがダイエットに成功して、スマートな体をしていれば、周りから「何か気を付けてることあるの?」「どうしてスタイル維持してるの?」と聞かれるようになるでしょう。

オクト
オクト
おめでとう!
カイト
カイト
ここはヒーローインタビューをイメージ
伝える

自分の成功体験を伝えることで、あなた自身の理解もより深まりますし、他の人の意見を聞くことで理論を発展させることも可能です。

また、世の中や誰かの役に立てると自信を持てれば、指導者の道も見えてきます。

自分の成功体験をブログやYouTubeで伝えたり、本を出版したり、教室を開いてもいいでしょう。

多くの人から感謝されれば、人生の意義も見出せますし、お金だってついてきます。

これが成功するための5ステップです。

格言やことわざについて感じること

成功者は、伝達するために継続します。

継続することが大切だと分かっているので実践し続けます。

実践し続けることでコツに対する理解が深まります。

コツを完全に理解できれば、成功するために必要な情報と不必要な情報の判別が可能となり、それが知識となります。

そうした知識の中から「真理」が生まれます。

成功者は、その掴んだ真理を自分の子供に伝えます。

人格者は、自分の子供だけでなく、世の中をより良くするため、人類の未来のため広く伝えようとします。

インターネットの無い時代に、口伝で広めるために考え出されたのが、真理を短い言葉で表現する方法「格言」や「ことわざ」です。

つまり「格言」や「ことわざ」は先人から、私たちへの贈り物なのです。

プレゼント

まとめ

人はすぐに結果を求めたがります。

「数か月で○○稼げる」とか「素人でも〇万円稼げる」とかいう情報に飛びつきがちです。

人生には限りがありますので焦る気持ちは分かりますが、

資産運用に関しては「時間と上手く付き合う、時間を味方にする」という考えを持たないと恐らく成功しません。

そこは【急がば回れ】なのです。

↓「自己啓発本」など読まなくても、大事なことはここに全て書いてます。
[itemlink post_id=”2455″ ylabel=Yahoo!]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です