↑米10年債(≒米国経済)は調整局面。
アメリカの前回の金融引締局面では、
「利上げ停止(06年6月)から利下げ開始(07年9月)まで」15か月ありました。
その間インフレ2%台&失業率4%台が一年継続してもFRBは利下げしませんでした。
結局、利下げしたのは「サブプライムショック」が起こったからです。
そう考えると、今回も何かしらのショックが無いとFRBは利下げしないのでは?
23年11月22日(水)トレード方針
ドル/円-日足分析

ローソク足
長~い下ヒゲ十字線(急落ではなく、ゆるやかな円高であるべき)
チャートパターン
M天井(下落トレンド入り)
→目標値146.463未達
移動平均線
-2σ(バンドウォーク発生中)
→買ってはいけない(ドルを)
トレード方針
時足60MAが上値抵抗線となって下落中です。
緩やかな円高トレンドを想定します。
ダウ-日足分析

ローソク足
駒陰線(小動き)
チャートパターン
孕み足(トレンド転換or継続)
移動平均線
20MAが下値支持線
トレード方針
ブラックフライデーの売上次第?
ドル安となれば、アメリカのグローバル企業にとってはプラス材料です(直近の株高で織り込み済み?)。
ナス-日足分析

ローソク足
下ヒゲ陰線
チャートパターン
急騰は長くは続かない
移動平均線
20MAが下値支持線(乖離率大)
トレード方針
Nvidiaが好決算でも時間外で上昇していませんので材料出尽くしですかね?
ドル建て日経-日足分析

ローソク足
陰の丸坊主
チャートパターン
225~220ドルのレンジを想定
移動平均線
+2σ(バンドウォーク解消)
→調整入り(20MAが下値支持線)
トレード方針
Nvidia上昇できずで今晩の米国株高に期待できず。
祝日前、円高トレンドですから、時足60MAを超えない限り売り方針です。
↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...