トレード方針

23年11月21日(火)トレード方針

↑2022年12月は前年比+4.0%、2023年1月は前年比+4.3%とインフレが加速し、1ドル130円まで円高が進みました(日銀の政策変更期待で?)。

11月24日(金)発表の10月の日本のCPIは「+3.4%」とインフレ再燃の予想となっていますので「マイナス金利解除」の前倒し期待で円高が加速するかもしれません。

23年11月21日(火)トレード方針

ドル/円-日足分析

ローソク足

大陰線(利上げ打ち止め観測で)

チャートパターン

M天井(下落トレンド入り)

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生)

→買ってはいけない(ドルを)

トレード方針

米国10年債は景気後退懸念で下落基調ですが、米国2年債は粘り腰ですので緩やかな円高を想定します。

ダウ-日足分析

ローソク足

上ヒゲ陽線(35000ドル突破)

チャートパターン

35500~35000ドルのレンジを想定

移動平均線

20MAが下値支持線

トレード方針

イエレン財務長官の発言とアルトマン氏のMicrosoft入りが好感されたのでしょう。

そういう材料は予測できませんので、発表があった時点で乗ることになります。

35000ドルを固めるかどうかに注目します。

ナス-日足分析

ローソク足

戻り高値更新陽線

チャートパターン

16000ポイント突破

移動平均線

20MAが下値支持線(60MAとゴールデンクロス)

トレード方針

Nvidia、Microsoftは史上最高値です。

引け後のNvidiaの決算発表後に上昇トレンドが転換となるか、継続となるか、です。

そもそも高値追いの買いはしませんし、マーケットは既に「強欲」ゾーンに入っています。

かと言って、売りを考えるチャートでもありませんので様子見となります。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

十字足(久しぶりの陰線)

チャートパターン

N目標値達成

移動平均線

+2σ(バンドウォーク発生)

→売ってはいけない

トレード方針

長い上ヒゲ陰線ですし、円高トレンド発生ですから、売りたいところですがバンドウォーク発生ですので見送りが無難です。

時足60MAは真横ですから、支援となるかどうかも微妙です(米国株高だけに)。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です