トレード方針

23年11月17日(金)トレード方針

↑米二年債(≒政策金利)

5月以来のデッドクロスで、今後は「利下げ」を織り込みに行く展開へ。

23年11月17日(金)トレード方針

ドル/円-日足分析

ローソク足

陰線(ほぼ孕み足)

チャートパターン

高値更新は無理?

移動平均線

20MAを割れると60MAまでの下落が濃厚に

トレード方針

利下げを織り込みに行くということは「日米金利差」縮小ですので円高要因です。

ダウ-日足分析

ローソク足

下ヒゲ十字足(35000ドルはキープ)

チャートパターン

35000ドルの上で推移か、下で推移かによる

移動平均線

+2σ(バンドウォーク解消)

→調整入り(時間調整or価格調整)

トレード方針

株価は投資家心理で動きますので「利上げ打ち止め」が好感されて上昇してきました。

しかし、昨晩のウォルマートやシスコシステムズが決算発表後に売られたように、株価は結局は業績に従います。

足元の景況感は悪化していますので、、、。

今晩のSQ(アメリカは第三金曜日)通過後のトレンドに注目です。

ナス-日足分析

ローソク足

駒陽線(小動き)

チャートパターン

16000~15500のレンジを想定

移動平均線

+2σ(バンドウォーク解消)

→調整入り(20MAまで下落するか、20MAの上昇待ちか)

トレード方針

21日のNvidiaの決算に注目です。

現時点でAIで稼げるのはNvidiaとMicrosoftぐらいと認識されていますので、春先のような大きな広がりには期待していません・・・(あとはAdobeも?)。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

駒十字足

チャートパターン

225~220のレンジを想定

移動平均線

20MAが下値支持線

トレード方針

デイトレ的には時足60MAキープで高値を伺う展開なのですが、個人的には時足60MA割れでの売り狙いです。

生産年齢人口減少の日本は人手不足ですので「インバウンド」も頭打ちです。

ライドシェアは認めていく流れとなるでしょう(Uber参入も)。

2024年問題もあることから、利上げ効果で業績が良く、賃上げはこれからという今がピークと考えます。

人手不足の解消には、生成AIによってホワイトカラーからブルーカラーへの大移動が起きる必要がありますが、まだ時間がかかるでしょう。

そう考えると、今は「売り時」だと思うのです(少なくとも買い時ではない)。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です