トレード方針

23年11月15日(水)トレード方針

↑米国債は下落トレンド(金利低下)に移行か?

CPIの低下は、コロナ禍のバラマキ貯蓄消失、学生ローン支払い再開、中東情勢などによる消費マインドの冷え込みが原因です。

昨晩は「悪いニュース(経済悪化)は良いニュース(金利低下)」となったわけですが、株価が高くなると「悪いニュースは悪いニュース」となります。

今晩の「小売売上高」に対するマーケットの反応はイカに?

23年11月15日(水)トレード方針

ドル/円-日足分析

ローソク足

大陰線(CPIで)

チャートパターン

初押しは買い

移動平均線

20MAが下値支持線

トレード方針

米国債のトレンドが変化したなら、ドル/円のトレンドも追随しますので、円高トレンド発生ということになります。

逆説的に考えると、20MAでドルを買うということは、昨晩の米国債の下落も押し目と考えるということです。

ダウ-日足分析

ローソク足

大陽線(CPIで)

チャートパターン

35000ドルの大台節目に到達

→初回突破は確率的に低い

移動平均線

+2σ(バンドウォーク発生)

→売ってはいけない

トレード方針

買いを考えるチャートではありませんが(昨晩のデイトレは買いでしたが)、バンドウォーク発生ですので売りも無しです。

ナス-日足分析

トレード方針

ダウと同じです。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

下ヒゲ高値引け陽線(上値余地あり)

チャートパターン

保ち合いレンジブレイクアップ

移動平均線

20MAが下値支持線

トレード方針

昨日ザラ場高値328**から約400円のギャップアップ、約1.5円以上の円高ということで、売り狙いです(バンドウォークは発生していません)。

220ドル(33000円の大台節目)を確認せずに上昇していくとは考えにくいです。

寄り付きから更に上昇し、買いが出切ったところを狙いたいと思います。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です