トレード方針

23年11月9日(木)トレード方針

↑米十年債 60MA(橙)の下での推移となれば5月中旬以来(米経済悪化?)。

weworkの破産→商業用不動産問題勃発(?)→株価暴落(とはならない?)

23年11月9日(木)トレード方針

ドル/円-日足分析

ローソク足

陽線(151円に到達)

チャートパターン

高値挑戦か

移動平均線

+2σを目指す

トレード方針

「来年春闘まではマイナス金利解除無し」&「米国の利下げは見えず」ということでの円売りなのでしょう。

CPIはインフレ率低下を示すでしょうから、円高トレンドが発生すると見ています。

ダウ-日足分析

ローソク足

駒陰線(小動き)

チャートパターン

孕み足レンジ内の値動き

→ブレイク待ち

移動平均線

+2σを目指すか、20MAを目指すか不明

トレード方針

3営業日以上もみ合っていますので、ブレイクすればそれなりに動くとは見ています。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陰線(三日連続)

チャートパターン

高値・安値共に切り下げの下落トレンド

移動平均線

20MAは横向き(支持線として強くはない)

トレード方針

CPI前後には円高トレンドが発生すると見ていますので、売りの方がリスクが少ないと考えています(明日のSQ値にも注目します)。

日本株の個別企業の決算は全く見ていませんが、仮に業績が良いなら「値上げをして賃上げしていないから利益が膨らんでいる」と考えています。

今後賃上げするなら利益は減りますし、賃上げしないなら消費は落ち込みますから、どのみち株価は下落すると考えています。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です