トレード方針

23年10月26日(木)トレード方針

↑株価には米十年債のトレンドが非常に重要です。

高値更新なら更なる売り圧力がかかります。

債券の投げ売りが出ないと株価の底打ちがないようにも感じます。

23年10月26日(木)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

駒陰線(好決算の企業が多く持ちこたえている印象)

チャートパターン

孕み陰線(33000ドルを維持できるか)

移動平均線

下向き20MAが上値抵抗線

→角度が急なだけに売り圧力強し

トレード方針

孕み足なのでデイトレは様子見です。

ブレイクした後に「押し目買い」なり、「戻り売り」なりを狙うということです。

ナス-日足分析

ローソク足

安値引け大陰線(非常に弱い)

チャートパターン

安値更新の下落トレンド

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

→買ってはいけない(むしろ売り)

トレード方針

Alphabetが売られたのは、次回決算懸念です(マーケットは常に次回決算重視)。

中東情勢によって「企業の広告出稿費が減るのでは?」と考えているのです。

よって、今晩のMetaも売られそうです。

ナスダックは昨晩で高値から10%の下落です。

まだ1/3押しすら達成していませんので下落余地はあります。

ドル/円-日足分析

ローソク足

陽線(150円突破)

チャートパターン

高値更新の上昇トレンド

移動平均線

+2σにタッチしない、適温相場

→適温だけに介入は無し?

トレード方針

米国債利回り上昇による円安なので、さすがに投機的な値動きとは言えないでしょう。

150円を固めるかに注目します。

意外にも150円を超えても「投げ買い」的な値動きにもなっていません。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

上ヒゲ安値引け陰線(下落余地あり)

チャートパターン

215~205ドルのレンジ

移動平均線

下向き20MAが上値抵抗線(急なだけに)

トレード方針

205ドル(30500円付近?)を割れるかどうかに注目です。

遅かれ早かれ205~195ドルのレンジに移行するとみていますが・・・。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です