トレード方針

23年10月5日(木)トレード方針

↑米10年債(時足)

9月21日(木)3時FOMC発表直前の金利が4.3%で、金利見通しが+0.5UP。

昨日15時に4.8%を付けたということで、市場が金利を織り込みました。

時足60MA(橙色)を下回って推移しだすと「底打ち」濃厚と判断します。

23年10月5日(木)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

長い下ヒゲ陽線(33000で一旦下げ止まり)

チャートパターン

安値更新の下落トレンド

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

→買ってはいけない

※ただし、恐怖指数が「極度の恐怖」を示しているので「売るのはもっといけない」です。

トレード方針

昨日書いた理由かどうかは分かりませんが原油急落ですので、インフレ鎮静化→金利低下→年末株高が期待されます。

ナス-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陽線(前回安値割れは回避)

チャートパターン

15000を超えられるかどうか

移動平均線

下向き20MAが上値抵抗線

トレード方針

今日のところは横這いとみます。

ドル/円-日足分析

ローソク足

駒陽線(小動き)

チャートパターン

149付近の攻防(?)

移動平均線

60MAが下値支持線

トレード方針

アメリカが一旦金利を織り込んだので、日米金利差拡大期待での150円は難しいと判断します(雇用統計が強くなければという条件付き)。

逆に、雇用統計が弱ければ円高トレンド発生となるかもしれません。

ドル建て日経-日足分析

ローソク足

長い下ヒゲ陰線

チャートパターン

安値更新の下落トレンド

215~205ドルのレンジ

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

トレード方針

信用買い残が16年ぶりの大きさということで、買い余力が低下しているのでしょう。

実際、昨日一昨日は「投げ売り」が出ていると思います(他人の「投げ売り」を買えば儲かります)。

逆説的にはなりますが、投げ売りが出れば戻り待ち売りが減りますので、戻りやすくなります。

ただ、海運・商社は原油急落で売られるでしょうし、メガバンクや自動車株はまだ下落余地があるとみています。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です