CPI発表後の数字を見て「よく分からない」ので寝ましたw。
朝起きて「マーケットもよく分からなかったんだな」と改めて感じました。
注目すべきは「コア前月比」だったわけですが、「2月+0.5→3月+0.4」というのがインフレ抑制なのか、インフレ高止まりなのか、判断が難しかったというわけです。
FRBは「インフレ期待」を抑え込むことも仕事ですので、パウエル議長は「年内利下げはない」と言い続けるでしょうし、5月の利上げの可能性も現状では十分あると見ています。
目次
23年4月13日(木)トレード方針
ドル/円-日足分析

ローソク足
陰線(総合を見て「インフレ抑制」と判断した模様)
チャートパターン
134~133円のレンジっぽい
移動平均線
+2σ~60MAのレンジっぽい
トレード方針
原油が上昇したところを見ると「ドル安(円高)」が意識されたということです。
レンジをブレイクしそうにないので、レンジ下限は買い狙い、上限は売り狙いです。
ダウ-日足分析

ローソク足
上ヒゲ陰線(34000ドルの大台節目で売られる)
→初回突破は難しい
チャートパターン
高値更新の上昇トレンド
移動平均線
20MAが下値支持線(コレの上昇待ち)
トレード方針
「初押しは買い」なので押し目待ちです。
ナスダック-日足分析

ローソク足
上ヒゲ陰線(下落余地有り)
チャートパターン
三尊天井形成か?(三度目の正直で13000割れ)
移動平均線
20MAが下値支持線
トレード方針
20MAが抵抗線となるようなら、60MAまでの下落を想定します。
(遅かれ早かれ下落するとみています)
日経-日足分析

ローソク足
上ヒゲ陰線(下落余地有り)
チャートパターン
三角保ち合い
移動平均線
20MA、60MAが下値支持線
トレード方針
トレンドラインできっちり売られています。
ボクシングと同じで「カウンター狙い」はハイリスク・ハイリターンということです。
28000の大台節目での戻り売り狙いです。
↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。
このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。
...