トレード方針

23年3月25日(土)週末分析

「相場は過渡期?」

金融引締時は「Good News is Bad News.」です(更なる引締に繋がるので)。

昨晩発表の「PMI(速報値)」は、いずれも前月より上向いており、景気の強さが示されたわけですが株価は上昇しました。

逆説的にはなりますが、これはマーケットは「金融引締期間終了」と見ているということです。

23年3月25日(土)週末分析

ドル円-日足分析

ローソク足

長い下ヒゲ十字線(130円の大台節目で反発)

→初回なので。

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン(目標値129.416)

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

→買ってはいけない

トレード方針

米10年債が今の水準より下で推移すると崩れる形になります。↓

そうすると、金融引締終了が現実味を帯びてきます。

つまり、円高トレンドになるということです。

ダウ-日足分析

ローソク足

長~い下ヒゲ陽線(上値余地有り)

チャートパターン

325**~32000のレンジ

移動平均線

20MAが横向きに変化(つまり、抵抗線として弱い)

→ブレイクチャンス

トレード方針

ダウ銘柄は、ドル安(円高)になると収益が改善します。

安値を更新していませんから、20MAをブレイクするチャンスはあると見ています。

ナスダック-日足分析

ローソク足

上ヒゲ二連発の後に、下ヒゲ陽線

→現在地が適正値?

チャートパターン

孕み足(12919~12728)

移動平均線

+2σ(バンドウォーク解消)

→調整入り(20MAまで下落するか、20MAの上昇待ちか)

トレード方針

AI相場が来ていると見ています(MicrosoftとNVIDIA推し)。

米10年債が崩れると上昇が加速するのでは?

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です