トレード方針

23年3月21日(祝)トレード方針

金融不安が緩和され株上昇。

現時点では、FOMCで0.25pの利上げ確率が76.8%です。

この状態で万一利上げが見送られれば、米国指数↑、円高↓、日経平均→となるとみます。

23年3月21日(祝)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

長~い下ヒゲ陽線(32000以下は下ヒゲ連発で買い)

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン失敗

→レンジ上限32549をブレイクするかどうか

移動平均線

20MAが上値抵抗線

トレード方針

昨晩も31500の指値は刺さりませんでした(32000の玉は保持)。

SQ値32315(調整済)の上で推移するなら買い有利、下で推移するなら売り有利、と判断します(期待値のミルフィーユの一層ということ)。

SQ値の上での推移が濃厚となれば買い増しも検討します。

ドル/円-日足分析

ローソク足

駒陰線(安値更新の下落トレンド)

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン(目標値達成済)

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

→買ってはいけない

トレード方針

金融不安以降、「年内利下げ無し」の予想から「0.75~1.00の利下げ有り」に変化しています。

つまり、これは日米金利差縮小(円高要因)で、未だ織り込み中(バンドウォーク発生中)です。

下げ止まれば、買いを狙います。

日経-日足分析

ローソク足

十字線(右往左往)

→27000の大台節目が抵抗帯

チャートパターン

孕み足(27043~26360)レンジ継続中

移動平均線

60MAが上値抵抗線

時足分析

チャートパターン

271**~263**のレンジ

移動平均線

日足横這いトレンドの時は参考にならず

トレード方針

現物市場休場です。

円高トレンドですので、日経平均は買えません。

WBCで日本が勝てば上昇するかも(むしろ円が買われて下落?)。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です