トレード方針

23年3月16日(木)トレード方針

最近はPBR1倍割れ銘柄の物色が話題になっていたそうです。

日本には成長期待の投資先が無いので、ついに下を見出したということ?

(それならMicrosoftやNVIDIAを買いましょう)

因みにクレディスイスはPBR0.13です。

PBRが低いということは低いなりに理由があります。

世の風潮は自社株買いより賃金アップ(コスト増)ですので株価には向かい風です。

23年3月16日(木)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陰線(32000以下は買われる)

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン失敗

→レンジ上限32549を目指す展開を想定

移動平均線

-2σ(再度接触)

トレード方針

31500に注文を出していましたが届きませんでした。

ダウは金融株が足を引っ張っています(ナスはAI相場への期待で三日続伸)。

米国時間に32000ドルの上で推移するか、下で推移するかに注目します。

マインドは強気です(他人が恐れている時こそ)。

ドル/円-日足分析

ローソク足

上下ヒゲ陰線

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン失敗

→レンジ上限134.899を目指す展開を想定

移動平均線

60MAが下値支持線

トレード方針

20MA~60MAのレンジの値動きとなりそうです。

次回FOMCでの利上げ無しと0.25p利上げの予想が50/50です。

結果次第(または大勢の変化)でレンジを上か下にブレイクするということでしょう。

日経平均の下げっぷりをみていると、円高が想定されているようです。

日経-週足・日足分析

↓週足

↓日足

ローソク足

(三日連続)下ヒゲ陰線

チャートパターン

週足で見ると、右肩下がりの横這いトレンド

移動平均線

-2σに到達

→買ってはいけない

時足分析

チャートパターン

安値更新の下落トレンド

移動平均線

60MAが上値抵抗線

→ここでの戻り売り狙い

トレード方針

週足を見ると割安ゾーンに入ってきましたが、

まだ日柄的に下げ止まる感じではありません。

ここ三日間9~10時までの一時間売られて終了しています(後は値動き無し)。

ですから、ザラ場はチャンスがないかもしれません。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です