トレード方針

23年3月6日(月)トレード方針

金利が材料視されている環境下では、米国株とドル/円の動きが逆になりますので、資産が減りにくい代わりに、増えにくいです(ある意味安定感は抜群とも言えます)。

その点CFD(差金決済)なら、トレンドを捉えることが出来ればガッツリ稼げます(どこからも一円も貰っていないので宣伝ではありません)。

23年3月6日(月)トレード方針

ダウ-時足

ナス-時足

移動平均線

ダウとナスダックの時足の抵抗線は数値の違う移動平均線です。

黄色の〇と赤の〇の違いは、直前に安値を更新しているかどうかです。

要するに「安値更新後の初戻しは売り」ということです。

結局、材料次第ですが、、、

トレード方針

押し目買いしかしませんので、赤丸で買っているわけではありません。

ダウは30000ドルを割らないという意思を感じた「下ヒゲ二連発」で買っています。

ナスはCFDではなく、NVIDIAやMicrosoftなんかを買いました(長期保有目当て)。

日経-日足分析

ローソク足

超大陽線

チャートパターン

高値更新の上昇トレンド

移動平均線

+2σ(バンドウォーク発生)

→始値が+2σ以上の場合は、寄り付きから売られがち

時足分析

チャートパターン

高値更新の上昇トレンド

移動平均線

描画していませんが、時足10MAが下値支持線かもしれないという強い上昇

トレード方針

メジャーSQを来週に控え、ショートカバー(売り方の買い戻し)でも入っているのでしょう。

28250を突破すれば28500を目指し、28250が無理なら28000に向かって下落するでしょう。

ドル/円が時足200MAを割るかどうかに注目します。

ただ、日本時間は欧米時間に出たトレンドの調整となりやすいので、朝に利食って夕方まで様子見すると思います(メジャーSQ前は大きめのショートカバーが入ったりして売りも難しいので・・・)。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です