トレード方針

23年3月1日(水)トレード方針

2月の平均原油価格は1バレル76.87ドルでした。

1月の平均原油価格は1バレル78.36ドルですので、2月のCPIは下落する確率が高いです。

結局のところ、1月のCPIが高かった(前月比+0.5)のは、年初から株高となったためとも言えます(資産効果による消費意欲の増大)。

もちろん、今年からアメリカの年金が月額140ドル増額されていたり(インフレに連動)、移民増によって雇用者が増加していたり、といった様々な要因が考えられます。

年初に予想されていた「年内利下げ」の確率も既に消えかけているように、先のことを予想しても意味がありませんので、目の前の材料を一つ一つ消化していくだけです。

23年3月1日(水)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

安値引け陰線(下落余地有り)

チャートパターン

33000ドルが抵抗線に変化

→下値模索の展開を想定

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

→買ってはいけない

トレード方針

ISM景気指数は48.0と先月の47.4からの改善が予想されています。

予想云々よりも前月より改善していると売られると見ています(雇用統計の予想も強いので)。

ドル/円-日足分析

ローソク足

上ヒゲ十字線

チャートパターン

138~135円は昨年末に結構もみ合っていますので、長く滞留するかもしれません。

移動平均線

20MAが下値支持線

→押し目待ち

トレード方針

ISM→ISM非→雇用統計→CPI次第です。

現時点では円安ドル高方向に見ています。

日経-日足分析

ローソク足

安値引け陰線(下値余地有り)

チャートパターン

27500の攻防

移動平均線

20MA割れ

時足分析

チャートパターン

27400の下で推移するとダブルトップで下落トレンド入り

移動平均線

寄り付きから上昇しないと下値模索になる?

トレード方針

アメリカ株安&重要指標前ですから、上値を追う展開にはなりにくいとみています。

どちらかと言うと売り目線で時足20MAでの戻り売りを狙うかという感じです。

ただし、27000を割れることは想定していません。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です