トレード方針

23年2月13日(月)トレード方針

先月発表された「米12月CPI前月比-0.1」が「+0.1」に改訂されたとのこと。

14日(火)発表の米1月CPIの上振れが警戒され「金利上昇→株安」の流れ。

「金融相場」への移行という期待が剥がれ落ち、「逆金融相場」への巻き戻しが起こっています。

先の事は分かりませんが、今が「買い時ではない」ことだけは確かです。

なぜなら「株高→資産効果→インフレ高止まり→更なる金利上昇→株急落」となるからです。

ですから現状のような横這い相場の時は「配当再投資」での資産増加を狙い、下落した時のために現金は残しておくのが賢明です。

23年2月13日(月)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陽線(細かく見ると安値切り下げ)

チャートパターン

横這いトレンド

移動平均線

20・60MAともに、ほぼ横這い

トレード方針

金融相場(好景気)」と「逆業績相場(不景気)」のどちらになるのかをマーケットも迷っているといったところです。

そういう意味でも、CPIに要注目です。

Don’t fight the Fed. (Fedとは戦うな)」という格言もありますので、年内利下げは無いと見ておくのが無難です。

ドル/円-日足分析

ローソク足

下ヒゲ十字線

チャートパターン

孕み足ブレイクアップ失敗→レンジ上限を試す

移動平均線

上向き20MAが下値支持線

トレード方針

日銀新総裁・植田氏の方針は知りませんが、現状では日・10年債利回りは0.5が上限であり、米・10年債利回りは上昇中ですので「円安トレンド」です。

毎日書いていますが、とりあえずCPIまではドル高円安を想定しています。

日経-日足分析

ローソク足

十字足(方向感無し)

チャートパターン

横這いトレンド(孕み足レンジ内の値動き)

移動平均線

上向き20MAが下値支持線

時足分析

チャートパターン

276**~273**のレンジ

移動平均線

日足横這いトレンドの時は機能せず

トレード方針

昨日(金曜日)がSQだったことをすっかり忘れていました(寄り付き後の値動きを見て気付きましたw)。

SQ値27779を下回っていますので、しばらく弱い展開となるかもしれません。

ただ、日経ダブルインバースの買い残も多いので下げにくいとも言えます。

結局、大きく動くとすれば「米CPI」の結果次第でしょう。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です