トレード方針

23年2月10日(金)トレード方針

金利上昇(インフレ高止まり懸念)→株安。

ナスダックがM天井を形成(孕み足ブレイクダウン)しましたので、何か好材料が出ない限り「下落トレンド入り」と想定します。

23年2月10日(金)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

上ヒゲ陰線(34000の大台節目の攻防継続)

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン(目標値未達)

移動平均線

下向き20MA割れ

→下向きですので再確認する必要はなく、今日も売られる可能性が高い

トレード方針

時足は342**~336**のレンジです。

ハッキリと割り込めば「戻り売り狙い」のスタンスになります。

ドル/円-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陽線

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン失敗

→上限付近で揉み合い

移動平均線

下向き60MAと上向き20MAのレンジ

トレード方針

日米10年債の利回り差が3.15ですので、131円50銭が適正価格と判断しています。

ですから、現状は適正価格です。

個人的にはとりあえずCPIまでは上昇(ドル高円安)を想定しています。

日経-日足分析

ローソク足

上ヒゲ陽線(ザラ場は中国株上昇を好感?)

チャートパターン

孕み足ブレイクアップ失敗

→下限27361を試す展開を想定

移動平均線

6営業日接触無し

時足分析

チャートパターン

276**~273**のレンジ

移動平均線

日足横這いトレンド時は考慮せず

トレード方針

日経ダブルインバースが信用買い残増「1位」です。

それだけ下落を予想している人が多いのでしょう。

逆に言うと、下がりにくいとも言えます。

(ずっと見ているデータではありませんので、何も確証はありません)

目先は円安と見ていますので、底堅い展開を想定します。

ザラ場は、レンジ下限付近273**は買い狙い、上限付近276**は売り狙いです。

レンジを割って推移となれば、戻り待ち売り狙いに変更します。

 

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です