トレード方針

23年1月27日(金)トレード方針

昨晩:TESLA決算(強気見通し)→大幅高→市場全体に楽観ムード。

今晩:Intel決算(時間外-9.44%の下落)→ハイテク系に悲観ムードが拡がる?

投資家に必要なのは楽観でも悲観でもなく「達観(俯瞰)」です。

「上昇に乗り遅れたくない」などという邪心で買うと高値掴みとなります。

23年1月27日(金)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

高値引け陽線(上値余地有り)

チャートパターン

34000の大台節目を超えるかどうか

移動平均線

上向き20MAが下値支持線

トレード方針

通常時は、高値引けですので34000をある程度上回った後、34000での押し目買い狙いですが、決算時期は材料で動きますので難しいところです。

ドル/円-日足分析

ローソク足

駒陽線

チャートパターン

130円大台節目の攻防

移動平均線

下向き20MAが上値抵抗線

→超えるなら株高に繋がります

トレード方針

昨日は米国景気が「良いんじゃない?」的なことで米10年債が上昇。

日10年債は上限が決まっていますので、金利差拡大期待で上昇となりました。

要するに、米10年債利回り-日10年債利回り(上限0.5)=ドル/円とみています。

利回り差が3.0なら、ドル/円の適正価格は130円と下二桁を合わせる感じで想定しています。

日経-日足分析

ローソク足

下ヒゲ陽線(上値余地有り)

チャートパターン

12月MSQ値27576の上で推移できるかどうか

移動平均線

+2σ(バンドウォーク発生中)

→売ってはいけない

時足分析

チャートパターン

高値・安値共に切り上げの上昇トレンド

移動平均線

60MAが下値支持線

トレード方針

通常時なら迷わず時足60MAでの押し目買い狙いですが、決算時期なので・・・。

とりあえず、株価が落ちてきた時の状況で判断します。

60MAまで落ちずに上昇し続ければ放置です。

最終金曜日ですので、現物株のリバランスも行います。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です