トレード方針

22年12月31日(土)ドル/円分析

昨年の今頃は「2022年末のアメリカ政策金利は1%ぐらい」というのがコンセンサスでした(凄いハズしっぷり!)。

ですから、今から「2023年中の利下げは頭に無い(FRB)」とか「2023年末には利下げがある(マーケット)」とか考えても意味がありません。

僕は「景気は天気のようなもの」で、あまり先のことを予測してもしょうがないと考えています。

天気図(株価チャート)を見て、足元の数日間がどうなるかを知るだけで充分です。

そういう意味では、投機家は気象予報士のようなものと言えるかもしれません。

22年12月31日(土)ドル/円分析

米国2年債-日足分析

ローソク足

陽線(12月の高値更新)

チャートパターン

4.5~4.1のレンジ

移動平均線

60MA付近(中立)

ドル/円-日足分析

ローソク足

陰線(政策金利と連動性が高い二年債と逆の動き)

→ポジション調整?

チャートパターン

135~130のレンジ

移動平均線

20MAが上値抵抗線

トレード方針

ISMや雇用統計が予想より強ければ20MAを超えるかもしれません。

円高は日経平均には売り圧力ですが、米国のグローバル企業には買い要因です。

週足、月足チャートを見ても130円を割れて更なる円高が進むという感じではありません。

130円を割れても、すぐ戻る感じです(知らんけど)。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です