トレード方針

22年12月16日(金)トレード方針

小売売上高、NY連銀指数悪化で下落。

アメリカGDPの約七割が個人消費であり、小売売上高が悪いと企業決算悪化への警戒感が高まります(モノからサービスへ、ということならサービス関連はマシかもしれませんが)。

NY連銀指数から来年1月頭のISMも悪い数字が出てきそうですので、年末年始は株価が下落するかもしれません。

22年12月16日(金)トレード方針

ドル/円-日足分析

ローソク足

下ヒゲ二連発からの陽線

→金利高止まり発言が意識されている

チャートパターン

W底形成なるか?

移動平均線

20MAが上値抵抗線

トレード方針

FRBは一貫して「金利高止まり」を主張していますが、マーケットは一貫して「来年末の利下げ」を予測しています。

20MAに対してどう動くかで、どちらの予測が優勢かを判断することにします。

個人的には経済指標悪化ですので「ドル安円高」と見ています。

ダウ-日足分析

ローソク足

大陰線(下落圧力強し)

チャートパターン

三尊天井形成か?

移動平均線

20MA割れ

→60MAを目指す

トレード方針

ひとまず60MA(オレンジ色)を目指す展開を想定します。

SQ値が決定すれば、その上で推移するか、下で推移するかでポジションを決めます。

日経-日足分析

ローソク足

上ヒゲ三連発で陰線(28000以上は買えない)

チャートパターン

12月MSQ値付近まで下落

移動平均線

20MAが上値抵抗線

→60MAを目指す

時足分析

チャートパターン

三尊天井からの下落トレンド入り

移動平均線

売り有利

トレード方針

チャート的には時足20MAでの戻り売り狙いですが、MSQ値27576の下で推移しだすと崩れると見ています。

前日ザラバ安値から約300円のギャップがありますので、安く寄り付いて更に下へという動きになれば、その後は戻りを試す展開を想定します。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です