トレード方針

22年9月3日(土)ダウ・ナスダック分析

ダウ-282(週-918)
ナス-139(週-490)

9月が弱いのは周知の事実であり、ひとまず消費者物価指数の「予想」待ちです(予想は8%台、実際は7%台を想定しています)。

そして消費者物価指数の発表、FOMC(+0.75)、第三金曜日のSQのどこかで底打ちするとみています。

22年9月4日(日)ダウ・ナスダック分析

ダウ-日足分析

ローソク足

上ヒゲ陰線(32000以上は買えず)

チャートパターン

前回三角保ち合いネックラインまで下落

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

トレンドライン

32042が上値抵抗線(戻り売りポイントでキッチリ売られる)

→2回機能しているので、徐々に抵抗線として弱くはなる

フィボナッチ

6月安値29637→8月高値34243の2/3押し31172

→ほぼ達成なので下げ止まる可能性もあり

トレード方針

底など当てられませんが、ひとまず6月安値は割らないと想定します。

その根拠は「材料の効果は逓減する」からです。

【人の噂も七十五日】みたいなことで、インフレ問題はもう十分織り込まれています(安値を更新するにはパニック売りが必要)。

もちろん、何か新しい悪材料が出現すれば6月安値を割ることもあるでしょうが、未知のことを考えてもしょうがないので、今できることをやります。

ということで、31500から買い下がります(ナンピン)。

例えば、31500でCFD2枚、31000で4枚、30500で8枚、30000で16枚、29500で32枚という風に500ドル下がるごとに枚数を倍にして買い増していきます。

6月安値付近の29500まで下がれば62枚所持です(必要証拠金は約250万円)。

そして、30000まで戻せば+5万円、30500まで戻せば+36万円、31000まで戻せば+67万円の利益となります。

因みに、62枚所持していると500ドルの値動きで31万円の損益が発生します。

そして、62枚で買うのをやめた場合、口座に500万円あれば25500までの下落に耐えられます。

現状では、高値更新は望めませんので、半値戻しでも利益となるトレードをするということです。

このように想定しておくと、下落するほど戻した時の利益が大きくなりますので「もっと下がれ~」と感じられます。

ナス-日足分析

ローソク足

上ヒゲ陰線

チャートパターン

三尊天井からの強い下落トレンド

移動平均線

-2σ(バンドウォーク発生中)

トレード方針

「来年の利下げは無し」と梯子を外されました。

現状は政策金利4%台を織り込んでいる最中です。

後は、パウエル議長も言っていますように、数字次第でしょう。

更なる利上げが必要なのか、利上げに打ち止め感が出るか、とりあえず

消費者物価指数次第です。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です