トレード方針

22年07月15日(金)トレード方針

ダウ-78(4日続落) 日経+231(続伸)

仮に次回のFOMCで「1.0ポイントの利上げ」となっても、最大値は12月時点での3.75ポイント(予想)と変わっていませんので、それほどの売り材料ではありません。

そして、12月に利上げ打ち止めなら、株価は半年くらいの先見性がありますので6月が底だとしても不思議ではありません。

インフレは今月の数字でピークアウトで、この材料で安値更新はないとみています(ですから今週はかなり米国株を買いました)。

22年07月15日(金)トレード方針

ダウ-日足分析

ローソク足

長~い下ヒゲ陰線

チャートパターン

孕み足ブレイクダウン(目標値達成済)

孕み足下限30737が上値抵抗線

移動平均線

-2σで反発

→20MAを目指す

トレンドライン

31282~30575のレンジ

トレード方針

30500を割らなければ31000を目指す展開を想定します。

今晩の小売売上高とミシガン大学消費者信頼感指数に注目です。

日経-日足分析

ローソク足

陽線

チャートパターン

今年はずっと26500の攻防(デイトレ以外で稼ぐのは難しいのでは?)

移動平均線

60MA~20MAのレンジ

トレンドライン

26778~26184のレンジ

時足分析

上値抵抗トレンドライン20MA

チャートパターン

安値切り上げ

移動平均線

買い有利

トレード方針

26760を超えてからの押し目(時足20MAor時足60MA)狙いです。

「国を代表する株価指数」と「国内の物価」には相関があります。

つまり、物価が上がれば株価指数も上がります。

日本の物価が上昇する要因は「円安」と「原油高」です。

この二つが揃っていましたので、5~6月にかけて日経平均は急騰しました。

足元は、円安ですが、原油安ですので、横這いトレンドなのです。

横這いトレンドでは、レンジ上限で売り、レンジ下限で買うというスタンスで臨まなければなりません。

 

↓「トレード手法」の詳しい解説はイカをご覧下さい(随時更新)。

【シンプル・トレード】~これが僕の稼ぎ方~トレードで稼ぐための技術について解説します。 このルーティーンを繰り返し行えば勝率アップ間違いなしです。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です