トレード方針

22年04月17日(日)原油分析

円安要因の一つである原油について分析します。

(他の円安要因は日米金利差、人口減少による国力低下など)

ロシアは停戦の気配すら無しなので、ロシア産エネルギーを輸入することは侵攻に加担しているとも言えます。

ですから、欧州は段階的にでもロシア産を減らさなければならないのですが、OPECは増産しませんし、アメリカも脱炭素の流れもあって急には増産できません。

22年04月17日(日)原油分析

週足分析

129.82を付けたのは、アメリカがロシア産原油の輸入禁止を決定したから。

ただ、始値が高過ぎたので週を通して売られた。

直近は下ヒゲ陽線、1バレル93ドルで3回下げ止まっているので、この価格が下値支持帯。

EUが禁輸となれば130ドルを超えるでしょう。

日足分析

ローソク足

下ヒゲ陽線

チャートパターン

三角保ち合いブレイクアップ→直近高値116.62を目指す

移動平均線

60MAが下値支持線となり、20MA超え

トレンドライン

上値抵抗線ブレイクアップ

中国景気減速で下落基調でしたが、アメリカの景気が強いということで上昇基調に?

トレード方針

20MAを超えてきていますので、上目線です。

ということで、円安基調は続きそうです。

↑コーン日足

こちらも、「保ち合いブレイクアップ」&「バンドウォーク」中で非常に強い上昇トレンドです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です