ダウ-51 日経-400
消費者物価指数の発表後上昇(悪材料出尽くし?)
その後、ブレイナード理事が「QTは5月決定6月開始」と発言し下落
しかし、チャートの節目(大台34000、トレンドライン)で下げ止まり
目次
22年04月13日(水)トレード方針
ダウ-日足分析

ローソク足
長い上ヒゲ陰線
チャートパターン
高値・安値共に切り下げの下落トレンド
34000の下で推移しだすと三尊天井
移動平均線
20MAが抵抗線となり、60MAも超えられない状態
ただ、-2σが急速に収縮しているので下支えとなりそう
トレンドライン
水色(34076)は上値抵抗線のガイドライン
桃色実線(34052)は以前の上値抵抗線で五度下げ止まっている
トレード方針
本日以降「QT6月開始」を相場がどう織り込んでいくかが焦点
34000で下げ止まってレンジ相場に移行するか、
それとも34000を割り込んで二番底を試しに行く展開となるか
ひとまず金融機関の決算に注目します
※昨晩、4月分のダウ現物購入しました(決算発表後はあれこれ考えてしまいそうなので・・・)
日経-日足分析

ローソク足
ほぼ安値引け陰線→下落指向
チャートパターン
三尊天井からの下落トレンド発生中
移動平均線
60MAにタッチすら出来ず→決算を悲観している
トレンドライン
26341が下値支持線→注目
時足分析

チャートパターン
安値横並び、高値切り下げの三角保ち合いをブレイクダウン
ひとまず267**~262**のレンジを想定
移動平均線
20MAが上値抵抗線という弱い相場
トレード方針
日経平均CFDは6日続落
今日のところは、トレンドライン(26341)より下での売りは考えません。
-2σ(261**)より下があれば買いも検討します。
時足60MA付近があれば、当然売り狙いです。