本から学ぶ

2030年の第4次産業革命: デジタル化する社会とビジネスの未来予測/尾木 蔵人

世界を発展させるのは常にテクノロジー。

GAFAの時代はいつまで続くのか?

現状を見つめ直すことで、起こりそうな未来を予測します。

2030年の第4次産業革命: デジタル化する社会とビジネスの未来予測

まずは、おさらい。

これまでの産業革命

第一次産業革命

18世紀末イギリスで始まった水力・蒸気を活用した工場の機械化

第二次産業革命

20世紀初頭に米国で始まった電力を活用した大量生産

第三次産業革命

70年代から始まったエレクトロニクス、ITによる自動生産

第四次産業革命

21世紀に始まったサイバーフィジカルシステム

サイバーフィジカルシステムとは、デジタル世界とリアル世界を繋ぐ仕組み。

リアル世界のデータをデジタル世界に吸い上げ、AIやアルゴリズムを使って分析・処理し、現実社会にフィードバックする仕組み。そのプロセスはループ(PDCA)。

「ITプラットフォーマー」と「レガシー企業」の最終戦争

レガシー=旧式の遺産企業、オールドエコノミー企業

「100年に一度の大変革が、自動車産業に起こっている」豊田章夫

「ダイムラーのライバルは、Appleかもしれない」フィナンシャル・タイムズ

「20年後にライバルとして向き合うのはB社ではない」エアバス社

オクト
オクト
ボーイング社ではなく?
カイト
カイト
スペースX社

世界トップメーカーのライバルは、デジタル社会への転換・第四次産業革命を実現するデジタル・プラットフォーマーである。

プラットフォーマー=参加者が活動する場を提供する会社

トップIT企業は、AIやビッグデータ分析などのデジタル力を駆使してレガシー企業の利益を奪いに来ている。

それは、モノを販売した後のサービスで価値を生み出し利益を上げていくというものである。

CASEで世界をリードせよ」ダイムラー・ツェッチェ会長

Connected(ネットに繋がる車)、

Autonomous Drive(自動運転)、

Shared & Service(シェアリング)、

Electric Vehicle(電気自動車)

カイト
カイト
どう考えてもロボタクシーの時代がくるでしょう
オクト
オクト
自家用車を持つのはお金持ちだけ?

Maas=モビリティ・アズ・ア・サービス

スマホやデジタル力で車や鉄道、バスなどの多様な乗り物を連携させ、目的地までスムーズに辿り着けるようにするサービス。

レベル1 情報の統合

レベル2 予約、決済の統合

レベル3 サービス提供の統合

レベル4 政策の統合

データは21世紀の石油

「AI×データ」は全ての産業を変化させる。

「データは、ガソリンと同じように経済活動の動力源となる」ジャック・マー

オクト
オクト
便利になるのはいいけど・・・
カイト
カイト
早くジャービスを開発してっ!

安全・快適な自動運転の車を完成させたところが天下を取り、他は淘汰されるでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です