ダウ-410.32、ナス-74.05
10時間も寝たので体と頭が連動していません。
20年04月01日(水)のトレード方針
今日から4月です。
4月やのに、いつまで寒いねんッ!(怒)。
3月が終わりましたので、まずは月足から。
月足チャート分析

ローソク足&出来高
まず出来高に関しては、月平均の倍くらい出来ています。
基本的にヒゲ部分は「行き過ぎ」=「動揺した人の売買」と考えますので、下ヒゲ部分は「投げ売り価格」つまり「買い」が若干有利かなと考えます。ただ、これは月足で売買している人の考えです。
チャートパターン
結果的に前回安値18840がしっかり抵抗と機能しました。
同じく月足で売買している人なら、18840以上は買えないと考えるべきです。
移動平均線
75MA、雲が上向きです。
それらを3月終値で割りました。
4月はとりあえず、再度雲下限19000を試し、無理なら直近安値15860を目指す展開、雲下限を突破出来たら75MAを目指す展開を想定します。
月足まとめ
ですから、19000の上で推移できるか、下で推移するかは重要です。
日足チャート分析

ローソク足&出来高
ほぼ孕み足。またしても鯨幕。今日は陽線?w
チャートパターン
レンジ形成中。
移動平均線
下向き25MAと上向き10MAのレンジ。
トレンドライン
17015
フィボナッチ
レンジでは考えません。レンジ優先。
日足まとめ
基本的にレンジは継続すると考えますので、本日も18500~19300と想定します。
時足チャート分析

ローソク足&出来高
日に日に出来高が減っています。
レンジ内で捕まっている人が多いのかなという感じ。
だからこそ、レンジブレイクで大きく動くと考えます。
昨日の日中に長い上ヒゲ→大陰線と出て以降、上昇転換を示唆するローソク足は出現していないので「売り」有利です。
チャートパターン
ひとまず18500の下で推移しだしたら要注意です。
移動平均線
横這いなので無視です。CP>MAなのでチャートパターン優先です。
時足まとめ
もうしばらくレンジ継続で、25MAと10MAが狭くなってからブレイクしてくれた方がやりやすいです(←自己都合w)。
CP>MAなので、そこは躊躇なく行こうと思います。
怖いのは日銀、、、w
時足チャート分析 ナイトセッション

ローソク足&出来高
相変わらずのHYPERコース売買で引け足が多いです(断定?)。
因みに、他の主要証券会社では同様のサービスはありませんでした。
そう考えると、SBI証券は利用者がダントツなのかもしれません。
今度から、SBIのチャートで分析しましょうかw。
因みに僕もアプリはSBIが一番見やすくて使っています。
ただ、売買手数料が安い所がありますので、、、。
それは、置いておきまして、最後が「出来高急増の安値引けの大陰線」ですので、ナイトセッションも買いは考えづらいです。
ブレイクしたてなので、セリングクライマックスとは考えづらいということです。
チャートパターン
午前中安値18490→高値18760の目標値18220
日足10MAも重なっていましたので、ここで1/3利食いました。
本当はCP>MAなので、日足10MAは無視しても良かったのですが、、、
大底安値15860→戻り高値19450の38.2押し18079
ここで、もう1/3利食うつもりだったのですが、
いや、HYPERコースの投げが出て、安値引けするかもと思い、引け決済に変更しました。結果17820で利食えました。
あとは、レンジ安値18440レンジ高値19310の倍返し17570あたりですが、トレンド転換を示すような安値構成を確認するまで引っ張るかもしれません。
移動平均線
横這いなので朝は無視していましたが、結果的に時足雲下限で売られた形になっています。
時足まとめ ナイトセッション
一週間くらい保ち合ったレンジをブレイクしたばかりですので、そう簡単に売りの流れは止まりません。
トレンドラインが17000くらいなので、そこまで下がっても不思議ではありませんし、17000で止まらないかもしれません。
その辺はしっかりとした安値構成を確認したいと思います。